モデルプラン

 四国遍路(約1200km)には様々な周り方があり、一つの県(昔だと国)のみを周る「一国参り」があります。
 香川県は日本で一番面積が狭い県ですので、最も短い距離の一国参りは香川県の讃岐参り(約135km)になります。
 香川県の札所ふだしょ(お寺)は 67 大興寺からですが、JR観音寺駅から歩くと同じ道を往復することになってしまうので、次の札所から歩き始めます。

讃岐一国参り(135km)の歩き遍路さんには、[ 交流サロン ]にて「完歩証明書」を贈呈させていただいています。


 トイレは札所や食堂などで済ませておいてください。郊外だと、トイレがない区間が続きます。

 [ 寺の特徴一覧 ]  [ 地図 ]  [ 香川県のトイレマップ ]



68 神恵院 69 観音寺

 四国遍路で唯一、同じ敷地内に2つの札所があります。JR観音寺(かんおんじ)駅から1.6km 歩いて20分程度で着きます。観音寺市(かんおんじし)にありますが、お寺の名前は「かんのんじ」です。すぐそばの公園にある[ 銭形砂絵 ]が有名です。



70 本山寺

本尊は頭上に馬頭をいただく観音様で、境内には馬の像があります。本堂は国宝で、立派な五重塔も建っています。



71 弥谷寺

本堂に上がるまで、長い階段を登っていきます。岩壁には、弘法大師が刻んだとされている磨崖仏まがいぶつがあります。山門の手前には俳句茶屋があり、お遍路さんには有名です。



72 曼陀羅寺

初めは世坂寺よさかでらと称していた寺で、創建は四国霊場で最も古く推古四年(596年)になりますが、その後「曼荼羅寺」に改めました。



73 出釈迦寺

弘法大師が7歳の時に断崖絶壁から飛び降りた際、釈迦如来が現れた捨身ヶ嶽禅定しゃしんがだけぜんじょうの麓にあります。もともとは山の上が札所でした。時間と体力があれば、山の上の捨身ヶ嶽禅定へ足を運んでみてはいかがでしょうか。



74 甲山寺

日本最大のため池、[ 満濃池 ]の修復工事の完成を祈願して薬師如来像を刻んだ岩窟がある札所です。



75 善通寺

弘法大師が生まれた地です。江戸時代までは二つのお寺でしたが、明治時代に一つのお寺になりました。四国八十八ヶ所霊場会の本部もここに位置します。



76 金倉寺

鬼子母神とゆかりのある札所で、子授けや安産、また子供や女性の守り神さまとして古くから信仰されています。



77 道隆寺

本堂の左裏手に江戸時代の医師・京極左馬造公きょうごくさまぞうの墓所があり、眼病にご利益があると信仰されています。



78 郷照寺

瀬戸大橋がよく見える札所です。大師堂の左に位置する地下には、全国の信者が奉納した30,000の観音像が並んでいます。



79 天皇寺

[ 保元の乱 ]で崇徳上皇が崩御した場所です。鳥居の形が特殊で、日本に三箇所しかありません。



80 讃岐國分寺

創建当時の遺構をよく残した寺で、旧境内の全域が国の特別史蹟となっています。また、四国最古の[ 梵鐘 ]があります。



81 白峯寺

大師の妹の子と言われる智証大師が創建した札所です。山には天狗が住んでいると伝えられています。



82 根香寺

人間を食べる怪獣、牛鬼うしおにが棲んでいたと言われる山にある札所です。牛鬼の角は今でも寺に保存されていて、魔除けのお守りとされています。



83 一宮寺

「地獄の釜」と呼ばれる祠に頭を入れると、悪いことをしていると頭が抜けなくなると言われます。



栗林公園

栗林公園は 83 一宮寺から北に5.3km 歩いて1時間程度の場所にあり、国の特別名勝に指定されている庭園です。江戸時代に讃岐高松藩の歴代藩主により、百年余りの歳月をかけて完成しました。入園は日の出から日没まで。大人410円です。[ YouTube ]



84 屋島寺

那須与一の扇の的や義経の弓流しなどで有名な[ 源平合戦 ]の古戦場を眺めることができます。敗れた平家の供養のための梵鐘があり、国指定重要文化財になっています。




85 八栗寺

弘法大師が八個の焼き栗を植え、芽が出るはずのない焼き栗から芽吹いていたという話が残っている札所です。五剣山の八号目にあり、[ ケーブルカー ]で登ることができます。



86 志度寺

本堂と本尊、そして仁王門が国指定重要文化財となっています。志度は[ 平賀源内 ]の故郷であり、お墓もあります。志度寺から先の札所は「おへんろつかさの会」の遍路指南を受けることができます。



87 長尾寺

弘法大師が唐に行く前に護摩祈祷ごまきとうを行った札所です。1月7日には重さ150kgの大鏡餅の運搬競争が行われることでも有名です。



前山おへんろ交流サロン

「へんろ資料展示室」と「交流サロン」があり、歩き遍路や自転車遍路で四国を一周されたかたに「遍路大使任命書」「自転車遍路大使任命書」を授与しています。

讃岐一国参り(135km)の歩き遍路さんには、交流サロンにて「完歩証明書」を贈呈させていただいています。




88 大窪寺

結願けちがんの札所です。こちらの山門は旧道側の山門です。女体山コースは昔ながらのへんろみちではありませんが、昨今登る人も多くなり、平成のへんろみちと言えるかもしれません。金剛杖などは、大師堂横の寶杖堂ほうじょうどうへ奉納され、供養されます。


88番 大窪寺まで行かれたら、ぜひ徳島県 1番 霊山寺からチャレンジしてみてください。



大窪寺前には[ さぬき市コミュニティーバス ]が走っていて、JRオレンジタウン駅、JR志度駅、琴電志度駅まで戻ることができます。
徳島、大阪へは、高速志度バス停で降り、[ 高速バス ]を利用するのが便利です。

 [ 高野山への道のり ]



© 2017 四国遍路友の会